セレクション 2014年11月2日号
忙しい人のために今朝のニュースフラッシュから、特に興味深いニュース・記事をピックアップしました。
なお、「※」は当ブログスタッフのコメントです。ネタバレも含まれておりますので、そういうのを気にされる方は、ニュースフラッシュをご参照ください。
 |
| 富士サファリパーク。Wikipediaより。著作権情報。 |
本日のみどころ
首相が自身のFBに野党幹事長の政治献金内容について批判する記事を掲載したそうです。
首相FB 枝野氏の献金問題批判(Yahoo! ニュース)
これはさすがに大人の対応とは思えませんし、イライラ感が伝わってきます。
政治と微妙に関係するのですが、福岡市動物園では「えんちょうせんきょ」が昨日から投票開始となっています。
この様子がテレビのニュースで放送されており、動画を園のWEBサイトで見ることができます。
直前のニュースのせいか固い表情をしていたアナウンサーが、動物園のニュースの直前に頬をゆるませるのがとても印象的でした。
政治家の方もこうやって少しリラックスしてから、本当に必要な議論をしていただきたいものです。
さて、本日は、富士サファリパークのWEBサイトでどうぶつの絵コンクールの展覧会が開催されています。
技術面ではそれは大人にかなうはずがないのですが、ネットで見かけるどんな美しい一枚絵よりも心動かされる作品がたくさん掲載されています。
子どもの目は、単純すぎるところもありますが、素直で、鋭いのがいいですね。
11月1日は計量記念日だったこともあり、動物の成長記録に関する記事も各園館で掲載されています。動物の大きさなど、是非読み比べてください。
今日押さえておきたい重要ニュース
動物の移動や生死に関する情報や求人情報、特に興味深いニュースなどを紹介します。
※1匹2匹ではありません。シマ模様は今だけです。写真4枚あります。
※写真が1枚あるのですが、肝心の大きな口は写っていないようです。現地に行って見ましょう。
- 11/9(日)「ツール・ド・おきなわ2014」交通規制について
※最近1か月ほどの間の赤ちゃん情報を Google Spread Sheet でまとめています。
お出かけの参考にどうぞご利用ください。
お得! 割引・無料情報
本日のニュースの中から割引情報や無料情報を集めました。
- 11月は埼玉・茨城県民感謝月間!11/1~30は入園料金が半額となります。免許証など住所のわかる書類をご提示ください。
びじゅある! 魅せる写真・動画情報
ブログやニュースから、ビジュアル中心に、面白い写真、かわいい写真、動画などを集めました
※ハロウィンネタです。案の定というか、カボチャに食べられているようにしか見えません。写真2枚あります。
※子どもたちの作品です。活き活き感の伝わってくる絵がたくさんあります。
※5月生まれの仔ホウシャガメです。かわいい写真1枚あります。
※擬岩をかじるイシダイ。光線の加減でしょうか。怖い顔の写真とおとなしい顔の写真1枚ずつあります。
※テレビのニュースでも扱われました。写真2枚とテレビ番組からの動画58秒があります。アナウンサーさんのほっとした表情もいいです。
※ヤマアラシがカボチャを食べている写真3枚あります。食べながらなぜトゲを立てているのか気になります。
※ジェンツーペンギンがプールから陸上に飛び上がり、着地する瞬間の表情です。これは大発見かも知れませんよ。写真2枚あります。
秀逸ブログ・面白記事
ブログやニュースから、ぐっと読ませる記事、特に興味深い記事などを集めました
※動物の健康管理のために有益な、トレーニングについての話です。写真5枚あります。
※オランウータンのために今のうちに植栽の手入れです。写真10枚あります。うち2枚にオランウータンの弟路郎が写っています。
※サル山改修工事に伴う仮住まいへの引っ越しの報告です。今の方が近くて見やすいそうですよ。写真5枚あります。
※ハロウィンが終わったばかりだというのに。でも、段取りは大事ですからね。ゴマフアザラシ中心に写真4枚あります。
※ハロウィン企画のカボチャ割の成果報告です。写真3枚あります。
※ブログもあわせてお読みください。写真1枚あります。
※タイトルどおりです。魚道水槽付け替え作業の様子の写真9枚あります。
※タイトルどおり。タマイタダキイソギンチャクです。写真3枚あります。
※タイトルのとおりです。せっかくのスタッフの気遣いが...。写真11枚あります。
※2頭のスマトラゾウです。一緒に写っている飼育員さんと見比べると来園時からの大きさの違いがよく分かります。見どころ紹介もあります。写真6枚あります。
※カピバラの双子です。いい名前をつけてもらいました。写真3枚あります。
※カピバラです。季節によってエサが変わっていくものなのですが、仔カピバラにとっては初めての体験になります。写真2枚あります。
※大学祭開催です。これに合わせて常設展示もリニューアルされています。水槽の写真2枚あります。
※テーマ水槽のちょっとした裏話です。写真1枚あります。
※タイトルどおりの写真2枚あります。カピバラのお風呂、園ごとに演出はそれぞれですが、こちらはきれいな浴槽になっています。
※長期飼育困難種と言いながらもがんばっています。写真1枚あります。
※近くの漁港のお祭りで移動水族館。ケープペンギン登場です。今年生まれのヒナも連れて行ったとこのと。写真7枚あります。
※タイトルのとおりです。担当者の洞察を交えた深い記事です。写真2枚あります。
※掃除に来た担当者にふ~をねだるセイウチたちの様子です。写真13枚と動画3分25秒あります。
※結果報告です。写真3枚とこれまでの成長記録があります。全長にくらべて体重の増加が著しいですが、健康の範囲なのだそうです。
※1本目はアフリカマナティーのチャームポイントについてです。写真4枚あります。
2本目は作業の合間のちょっとしたほのぼの記事。文章Olnyです。
※アミメキリンのウリュウです。豊橋市の動物園に運搬するための訓練が始まっています。写真8枚あります。タイトルに偽りありとはいいませんが、ウリュウよりも優等生がいるようです。
※11月1日計量記念日にちなんだ企画です。遊ちゃんの全長測定の様子です。ジンベエザメは10mを超えて育つといいますから、まだまだ子どもなのですね、といいながらも十分に大きいです。
※国内最高齢のコアラ、ミクさんの食事風景です。写真1枚と動画26秒あります。
※朝一番の園内の様子です。写真4枚あります。動物園の楽しみ方について一言あります。
※計量記念日にちなんだイベントです。モルモット、カーペットパイソン、ケヅメリクガメの体重測定の様子です。カメは甲羅があるから重いです。ヘビも意外な重さです。
※サンゴタツというタツノオトシゴの仲間です。写真2枚あります(1枚はいつものネコです)。
※来館者さんのちょっとした気づきと、それに応える館。いい関係です。文章のみです。
※今日一番の面白記事、面白写真です。理論は間違っていないと思うのですが。写真3枚あります。
※シロオリックスです。写真2枚あります。かくれんぼに使っている肝心のアイテムが写っていないので、現地に見に行くしかないのでしょうか。
※サヴァンナのセルー動物保護区の様子です。こんなにたくさんの動物を自然の中で1日で見られるのなら動物園の立場が...。でも、動物園で培った眼力があるからこそ、これだけ見つけられたのでしょう。写真25枚と地図1枚あります。
0 件のコメント:
コメントを投稿