セレクション 2014年12月15日号
忙しい人のために今朝のニュースフラッシュから、特に興味深いニュース・記事をピックアップしました。
なお、「※」は当ブログスタッフのコメントです。ネタバレも含まれておりますので、そういうのを気にされる方は、ニュースフラッシュをご参照ください。
|
| 浜松市動物園。Wikipediaより。
著作権情報。
|
本日のみどころ
昨日は衆院選の投票日でした。大方事前の予想通りの結果、といったところでしょうか。
予想通りとはいえ残念だったのは投票率です。
推定投票率52.3% 戦後最低か(Yahoo! ニュース)
二人に一人は投票に行かない時代になりつつあります。それはそれで世の中が平和な証なのかもしれませんが。
さて、本日、浜松市動物園の飼育員だよりでミーア団子が紹介されています。
こちらは冬の風物詩。ミーアキャットが集まって団子を作って暖を取るのですが、昨日の選挙とは裏腹で参加者が多すぎて、圧死する個体まで出てしまっていました。
そこで、団子を作らなくていいように電熱ヒーターが用意されました。
そうしたら、それはそれでまた違った形での団子作りのきっかけになっているようです。
これが人間なら、「団子作るの禁止」とか言ってしまえば済む話かもしれませんが、そうやってあれも禁止、これも禁止といって堅苦しい世の中にしていくよりも、こういった電熱ヒーターのような解決策のほうがよほどスマートに思える記事でした。
※冬の風物詩のミーアキャット団子。あまりに危険だというので電熱ヒーターが投入されました。写真6枚あります。
今日押さえておきたい重要ニュース
動物の移動・生死に関する情報や求人情報、特に興味深いニュースなどを紹介します。
※先日アクアスで発表されていた件です。男鹿水族館側からの記事になります。
※上のお知らせ&トピックスと同じ件について、ブログスタッフの視点からの記事です。最後のオチが、次の記事を期待させます。写真14枚あります。
※深海生物、アカグツの展示開始です。短期間展示になる可能性があるとのこと。ちょっとびっくりな赤い写真1枚あります。
※メスのフィーフィーです。どこから来たのかの情報はありません。写真1枚あります。
※写真3枚あります。先日のブログ記事で予告があったとおり、また、本日の男鹿水族館のブログ記事のとおり、ジェンツーペンギン1羽とイワトビペンギン2羽がやってきました。エサの違いに慣れてくれるのでしょうか。写真3枚あります。
※最近1か月ほどの間の赤ちゃん情報を Google Spread Sheet でまとめています。
お出かけの参考にどうぞご利用ください。
お得! 割引・無料・プレゼント
本日のニュースの中から割引や無料、プレゼントの情報を集めました。
※お餅やお年玉(オリジナルカレンダー)のプレゼントがあります。
びじゅある! 魅せる写真・動画情報
ブログやニュースから、ビジュアル中心に、面白い写真、かわいい写真、動画などを集めました
※面白動画44秒です。スタッフのコメント入り映像、お楽しみください。風吹でもトドにとってはそれがちょうどいいくらいなのでしょうね。
※面白1枚写真です。アミメキリンの顔のアップ。下からのアングルです。何を食べようとしているのでしょう。
※かわいい写真3枚です。キタキツネたちのお昼寝の様子です。
※かわいい写真1枚ずつです。小さな生き物たちのかわいい仕草をご覧ください。
※楽しそうな写真1枚です。サンタダイバーの周りにエイが集まってきていてにぎやかです。
※かわいい写真3枚です。カピバラとブタがさとうきびを食べています。
※かわいい写真1枚です。コアラのエミ。ポーズが決まっています。
※かわいい写真2枚です。レッサーパンダの一郎くんです。
※かっこいい写真1枚です。オットセイのジュアナです。女優っぽいポートレートです。
※かわいいシロフクロウの1枚写真です。あなたのハートを射抜きます。
※面白写真、爆笑注意です。野間馬の福ちゃん、写真4枚あります。最後の1枚が秀逸です。
※可愛くて美しくて迫力のある1枚写真です。あえて動物の種名は伏せます。
※今年の最優秀賞の写真1枚です。カピバラファミリーが写っています。
※興味深い写真1枚です。さて、どちらが脱皮殻でどちらが本物でしょうか。
秀逸ブログ・面白記事
ブログやニュースから、ぐっと読ませる記事、特に興味深い記事などを集めました
※オランウータンの弟路郎ファミリーです。もともとはシロテテナガザルのコタローとアイへのプレゼントだったマッシュルーム。彼らが手をつけないので、ハヤト、レンボー、弟路郎に与えた様子です。写真15枚あります。
※サル山の引っ越し作戦の最終回です。捕獲したサルをどうやって仮住まいへと移動させたのか。意外と手間がかかっています。写真18枚あります。
※ニホンツキノワグマのくぅです。ワラでこだわりの布団作りをしています。写真5枚あります。
※タイトルのとおりです。2頭のレッサーパンダのかわいい仕草の紹介。写真7枚あります。
※1か月ほど前から様子を見ながら展示開始していたとのことです。観察ポイントの紹介があります。写真4枚あります。
※インドサイの展示場の様子です。冬場はあまり使われないプールにウッドチップを敷き詰めました。日が当たる場所なので快適なお昼寝空間になっています。写真2枚あります。
※リカオン6頭とチーター7頭がやってきました。手続きがちょっと長引いたようで、思わぬ時間に来園。写真7枚あります。
※ちょっとほしくなるお返事ポストカード。写真3枚あります。
※サルたちはまさにスノーモンキー。写真4枚あります。最後の1枚はスノーに埋もれたモンキーになってしまっています。
※カゴカキダイと水槽の手入れの関係についての説明です。写真4枚あります。
※ダイオウグソクムシのフィギュアの発売予告です。写真5枚あります。
※イルカがビーチで遊び相手を待っています。写真1枚あります。
※ケープペンギンのヒナがもう生まれていました。体調チェックをするスタッフの様子。写真6枚と動画26秒あります。
※10月に三津シーパラダイスから来たカリフォルニアアシカのみかんちゃんの紹介です。写真5枚あります。
※狭い場所が好きなウツボのために、水槽に排水管で作ったトンネルを追加しました。写真3枚あります。
※ケープペンギンのあぶらが犬と遊んでいます。犬といってもそれは。写真2枚あります。
※ここまででかでかとタイトルに書いておきながら「実は倒立は特別な技では」ないのだそうです。しかしカリフォルニアアシカのナミにとってはわけありの新技です。写真1枚あります。
※サンタダイバーとエイがハイタッチ。写真4枚あります。
※マゼランペンギンの草青白(個体名)です。マゼランペンギンの巣作りの季節は2月なのですが、気の早い彼はもう始めてしまいました。写真3枚あります。
※動画7秒です。いつも寝転がっているカンガルーの豆蔵のジャンプ姿です。カンガルーがジャンプしてニュースになるなんて...
※キンケイのかぶと君がメスのひめちゃんに積極的にアピール! 写真は2枚ありますが、アピール本番の様子はまた次回なのだそうです。
※ぱっと見たところ、展示物が少なく見える水槽ですが、実は...。写真12枚と動画1分36秒(8倍速再生)あります。
※福島からやってきた2頭のアジアゾウと、元から沖縄こどもの国にいるアジアゾウの琉花。3頭揃って園内散歩の様子です。写真3枚あります。
0 件のコメント:
コメントを投稿