セレクション 2015年1月2日号
忙しい人のために今朝のニュースフラッシュから、特に興味深いニュース・記事をピックアップしました。
なお、「※」は当ブログスタッフのコメントです。ネタバレも含まれておりますので、そういうのを気にされる方は、ニュースフラッシュをご参照ください。
本日のみどころ
昨日は元旦ということで、ここぞとばかりに各園館が新年の挨拶記事をホームページにアップしていました。
おかげでチェックするこちらは大変。いつもより2時間近く作業が遅れてしまいました。その分、楽しい写真などもいつもよりたくさん見ることができたのですが。
さて、このおめでたい騒ぎを天王寺動物園は100回もやってしまったとのこと。
開園100周年ということで元旦は臨時開園し、さまざまなイベントが開催されました。その様子が公式ブログや公式Facebookで写真付で紹介されています。
動物たちだけでなく、来園者さんの楽しそうな姿まで合わせて写真に収めているのが、いかにもこの動物園らしいです。
※天王寺動物園は開園100周年を迎えました。これはこれで素晴らしいことです。写真6枚と動画1分45秒あります。
※100周年記念イベントの様子。盛り上がっています。合わせて写真19枚あります。
今日押さえておきたい重要ニュース
動物の移動・生死に関する情報や特に興味深いニュースなどを紹介します。
※タイトルのとおりです。スケジュールをご確認ください。
※最近1か月ほどの間の赤ちゃん情報を Google Spread Sheet でまとめています。
お出かけの参考にどうぞご利用ください。
謹賀新年情報
各園館からの新年のあいさつをこちらにまとめました。
※振り袖姿の受付嬢からペンギン、イルカ、アシカなど。合わせて写真7枚あります。
※早速元旦のイベントの様子の報告です。表から見た館の写真1枚あります。
※雪の中のキツネたちと、スタッフのお姉さんの笑顔の写真1枚ずつあります。
※最後の年になりました。初日の出とスタッフの面白ポーズの写真、1枚ずつあります。
※こちらもつまるところはイベントの告知です。楽しいイラスト1枚と写真6枚あります。
※普通に新年のあいさつ。雪の積もったマタギの小屋の写真1枚あります。
※スタッフとアシカが並んで頭を下げて新年のあいさつです。
※いきなり去年のギャグで始まっています。サフォーク種のヒツジの写真1枚あります。
※2014年の最後の記事になります。雪の王国。写真13枚あります。
※スカイツリーからの初日の出と見せかけて...こんなこともあろうかと、の1枚。日の出写真です。
※モクズショイ、イセエビ、紅白ザリガニと、おめでたい生き物を展示したお正月特別水槽の案内です。
※アミメキリンのそら君。接近しすぎな写真1枚です。
※ヒラアシエゾイバラガニの写真です。ガンダムに出てきそうなスタイルです。
※ライオンからライオンまで、あれ? チーター、アミメキリンなど人気動物勢ぞろいの写真1枚あります。
※大迫力のイワシ? でしょうか。魚群の写真1枚です。
※元旦の園内の様子。写真写真5枚あります。後半にカピバラの奇跡の瞬間の写真があります。
※イヌ、モルモット、タヌキ、インコがご挨拶です。写真4枚あります。
※新年のあいさつと、新年の特別展示の案内です。黄金です。
※元旦の様子です。あわせて写真13枚あります。ミツクリザメの写真もありますが、基本的に主役は人間です。
※新年のあいさつに続き、深海のヒツジなど、写真6枚あります。
※初日の出とヒツジ。オーソドックスな写真の組み合わせです。
※門松と鏡餅...と見せかけてこれは? 写真1枚あります。
※セイウチたちがさっそく初日の出を盛り上げてくれています。写真9枚と動画1分36秒あります。
※ヒツジから始まって園内の人気動物勢ぞろい。写真9枚あります。
※元旦は休園日。元旦ののんびりした動物たちの様子。写真8枚あります。
※最初のご挨拶は昨年生まれのカリフォルニアアシカのレオくん。続いてラッコのパタ、トラフグ、アルパカの写真ありみあす。
※おそらくカンガルーの豆蔵です。どうしてこの写真が選ばれたのか分かりません。
※新年のあいさつに続いていきなりセールスです。かわいいぬいぐるみの写真1枚です。
※メリノ種とサフォーク種のヒツジの写真3枚あります。
※ヒツジと元旦の周囲の自然の様子。写真4枚あります。
※ヒツジの写真を中心に5枚です。途中、暴走しています。
※去年生まれの仔シロイルカと親シロイルカのアーリャ。写真2枚と仔シロイルカの遊んでアピールの動画29秒あります。
※新年のあいさつに続き、昨年最後の生き物おもしろ講座の様子。写真2枚あります。
※新年のあいさつと新年の話題。写真1枚ずつあります。
※あいさつといつもの短信記事です。初日の出の写真、年賀状のイラスト、ネコの写真があります。
※あいさつの後は普通のいつもの記事。写真2枚です。ヒツジが写っています。
※こちらの園は当然のごとく、ホッキョクグマのピースの写真です。元旦のピースの動画2分11秒も見られます。
※コツメカワウソのかわいい写真1枚と、福岡市長からの新年のメッセージ動画3分36秒あります(園のヒツジが出演しているということ以上の話ではありません)。
※1記事目は本物のキングペンギン。2記事目はあいさつと、雪の中のキングペンギンのオブジェです。
※1記事目はちょっと無理があるような...と思ったら2記事目(時系列では先)に普通にヒツジカピタンのイラストがありました。
※話の長い年賀状のような記事。ワンと鳴くヒツジを始め、写真3枚あります。
※サフォーク種のヒツジ2頭の写真から始まり、園内の様子、あわせて写真4枚です。
求人情報
職員・ボランティア・実習生など。本日のニュースの中から求人情報をピックアップしました。
お得! 割引・無料・プレゼント
本日のニュースの中から割引や無料、プレゼントの情報を集めました。
- あけましておめでとうございます! 毎日先着100個、奇跡のみかん配布してます♪
びじゅある! 魅せる写真・動画情報
ブログやニュースから、ビジュアル中心に、面白い写真、かわいい写真、動画などを集めました
※職員さんが初めて一眼レフカメラを買ったとのことで、水族館での写真の撮り方などの紹介。写真11枚あります。
※ゴマフアザラシのはなちゃんのかわいい1枚写真あります。
※1記事目はアムールヤマネコのドン。写真1枚です。
2記事目はカピバラファミリー。写真3枚です。
※フクロウの十三さんの巣がおめでたいことになっています。面白写真2枚あります。
※モルモットの食事の風景。音がいいです。動画38秒です。
秀逸ブログ・面白記事
ブログやニュースから、ぐっと読ませる記事、特に興味深い記事などを集めました
※寝正月、かと思ったら朝の様子でした。オランウータンの弟路郎ファミリーの様子です。レンボー...。写真4枚あります。
※1記事目はタイトルどおり。2記事目には休館中のニュースなどがあります。
※サケの発生の様子や、チョウザメの仔魚の様子。写真5枚と動画20秒あります。仔魚、めちゃめちゃ泳いでます。
※美味しそうなくじら汁の写真1枚あります。もう振舞は終わっているようです。
※お正月メニューの「イルカ・アシカ オーシャンライブ」の様子。写真7枚あります。
※着ぐるみネタ2本です。1記事目は動画1分30秒。スタッフも踊っています。水槽の中で踊るスタッフ、見落とさないでください。
2記事目は、溺れないように注意してくださいね。写真が1枚あります。
※2014年の最後の記事になります。雪の王国。写真13枚あります。
※元旦の王国の様子です。それぞれの記事に写真1~4枚あります。
※カピバラが大所帯になっています。写真16枚あります。
※
1記事目はタイトルどおりの動画38秒です。
2記事目はレッサーパンダ、3記事目はホオカザリヅル。それぞれ写真1枚ずつです。
※ヒツジにちなんだ生物ということでコブダイの紹介です。
※サフォーク種のヒツジ2頭が待っています。ヒツジのぬりえもあります。写真3枚あります。
※お正月とは関係なく、普通にダチョウ2羽の紹介です。写真6枚あります。
※元旦の館および近くの様子です。それぞれ写真1枚ずつあります。
※1記事目はウミガメにいつもより紅白なエサを与えた様子です。輪になったウミガメ、異様な迫力です。写真4枚あります。
2記事目は長い抱負。シラス展示の写真1枚あります。
※
1記事目は寒いほうが元気なシンリンオオカミ。2記事目はニホンイノシシ。3記事目は寒さが苦手な口之島牛。4記事目はカイウサギ。
それぞれ写真1枚ずつあります。
※ペンギンの散歩、初詣バージョンの写真4枚あります。
※アジアゾウのハマコに鏡餅。といってもさすがに本物のお餅は危険なので、お米で作っています。あっという間に平らげられる様子。写真4枚あります。
※さわってしまったお客さんのはじけるような笑顔。写真4枚あります。
※12月20日にオープンしたサンゴ礁水槽を満を持しての紹介。写真4枚あります。
※
1記事目はジュゴンのセレナ。写真3枚あります。
2記事目はスタッフの長靴について。写真2枚あります。
3記事目はいつもの無脊椎動物記事。コケムシの美しい写真など、3枚あります。
※ゆるキャラどうしの羽根つき...写真2枚あります。
※これがボランティアって、どういう人たちなのでしょう。豪華な正月飾りの写真1枚あります。
※タイトルのとおりの写真1枚あります。言うほど簡単な話ではないようです。写真には仔ゾウがかわいく写っています。
※ゾウのウンチは無駄にせず利用しています。写真5枚で分かりやすく解説です。
0 件のコメント:
コメントを投稿