セレクション 2015年2月19日号
忙しい人のために今朝のニュースフラッシュから、特に興味深いニュース・記事をピックアップしました。
なお、「※」は当ブログスタッフのコメントです。ネタバレも含まれておりますので、そういうのを気にされる方は、ニュースフラッシュをご参照ください。
本日のみどころ
こういう説を知ってしまうと、また動物園に行くのが楽しくなってしまいます。
ペンギンの舌は塩味酸味だけ?(Yahoo! ニュース)
まだあくまで仮説ですし、そうなる必要があってそうなったのか、他の味が分かる必要がないからそうなったのか、そのあたりはまだこれから研究なのだそうです。
このペンギンの味覚についての説、寒さと関係があるかも知れないとのことなのですが、そうだとすると、他の極寒の地に棲む動物たちはどうなのでしょう。たとえばホッキョクグマとか。
さて、本日は国内の動物園のホッキョクグマに関して、天王寺動物園のゴーゴの、アドベンチャーワールドへの移動が発表になっています。バフィンの子育てを優先したいのと、ゴーゴの繁殖の可能性を増やすためということで、このような判断になりました。
どうやらゴーゴは自分の子どもの顔を見ることなく、アドベンチャーワールドに行ってしまうことになりそうです。けれども、これって野生のホッキョクグマだとごく当たり前のことなのですよね。
※繁殖のため、アドベンチャーワールドに移動になります。
今日押さえておきたい重要ニュース
動物の移動・生死に関する情報や特に興味深いニュースなどを紹介します。
※エリマキキツネザルのサモン、寒いのでしばらく展示を控えるとのことです。
※マヌルネコのオスカーが亡くなりました。生前の写真1枚あります。
※31歳と十分な高齢ではありました。死亡原因は究明中です。
※ショーでハードルジャンプなどを披露してくれていたケープペンギンの翔くん、3歳での早逝となりました。ショーで活躍していた様子など、写真4枚あります。
※ふ化が始まりました。写真4枚あります。ここ数日でしたら、ふ化する様子が生で見られるかもしれないとのことです。写真4枚あります。
※2月5日にオスの赤ちゃんが生まれました。写真4枚あります。
※最近1か月ほどの間の赤ちゃん情報を Google Spread Sheet でまとめています。
お出かけの参考にどうぞご利用ください。
求人情報
職員・ボランティア・実習生など。本日のニュースの中から求人情報をピックアップしました。
お得! 割引・無料・プレゼント
本日のニュースの中から割引や無料、プレゼントの情報を集めました。
※女性3名1組で来園し、合言葉を言うと大幅割引です。
※ランタンフェスティバル期間中に長崎市内に宿泊してバイオパークに行くと入園料が半額になります。
びじゅある! 魅せる写真・動画情報
ブログやニュースから、ビジュアル中心に、面白い写真、かわいい写真、動画などを集めました
※
1記事目は絶好調のペンギンのパレードの様子。写真1枚あります。
2記事目はオジサンの仲良しな様子。写真1枚あります。
※まさにタイトルどおり! というより、タイトルがないとフグを見落としてしまうところでした。
※動画25秒あります。仔ライオンの遊び相手になるお母さんライオン。途中、怒っちゃったのでしょうか?
※ストーブ大好きなエリマキキツネザルの写真2枚を含め、写真3枚あります。
※面白写真3連発です。
1記事目はマーラのつまみ食いの様子。写真1枚です。
2記事目はヤギのミゾレとミニブタのミドルのオシリアイ写真1枚です。
3記事目は気の強いソデグロバトが変なところにとまっている写真1枚です。
※これはグッドアイデア! モルモットでひな飾り。3人官女、5人囃までそろった写真1枚あります。
※
1記事目はホッキョクグマのバリーバが水中で遊んでいる様子を水面下から撮影。動画43秒あります。
2記事目はオセロットのミロス。写真1枚あります。
※うっすらと積もった雪の上で元気なフンボルトペンギンたち。写真2枚あります。
※地元の漁協さんで捕獲されていた大きなカエルアンコウの写真2枚あります。
※雪の中のメスライオン。ぱっと見たところ、他の猛獣(トラとオオカミのミックス?)にも見える不思議な写真1枚です。
※フォトショップで加工した? とか思ってしまいそうなイルカの集合写真。4頭集まった写真1枚あります。
※あえて種名は記しません。ゴム手袋みたいな写真1枚あります。でも、指が4本なんですよね。
※
1記事目はキバタンのウッチャンです。写真1枚あります。足に注目です。
2記事目はカンガルーの面白写真1枚です。
3記事目はカピバラとマーラ。面白記事。写真2枚です。
※でも、思いっきり水につかってしまっているトラの写真1枚あります。
※1記事目はアオボウシインコがミカンを食べる様子。動画10秒あります。
2記事目はアジアゾウ2頭のなかよし写真1枚です。
※
1記事目はツボダイとエビスダイのカメラ目線での写真1枚です。
2記事目は愛媛からやってきたかわいいお客さんの写真1枚あります。
※アジアゾウのサリーがまっすぐ鼻を伸ばすとこんな顔になります。写真1枚あります。
※アメリカビーバーのショウのお仕事の様子。写真1枚あります。
秀逸ブログ・面白記事
ブログやニュースから、ぐっと読ませる記事、特に興味深い記事などを集めました
※オランウータンの弟路郎とハヤトの朝の様子です。薄暗くて雰囲気のある写真5枚あります。
※面白記事です。一歩一歩後退している写真1枚あります。
※標津に流氷がやってきました。休館日ということもあり、野付半島の様子を取材です。野生のエゾシカなど写真6枚あります。
※ゴマフアザラシの出産に向けての準備の様子です。写真9枚あります。
※
1記事目はミズクラゲの赤ちゃん水槽について。クイズがあります。答えはまた明日。写真1枚あります。
2記事目はアシカの体重測定。写真2枚あります。
※飼育困難な魚2種類が追加搬入されました。クロシビカマスとマトウダイです。写真4枚あります。
※チンパンジーのマツコちゃんの不思議な水飲みの習慣について。写真3枚あります。
※
1記事目はアミメキリンのメイです。とっても食べています。写真4枚あります。
2記事目はネコのさんた園長。普通に元気なのですが、天気が悪いとこうなるとのこと。写真3枚あります。
※アフリカサバンナエリアの仲良しなメスのエランド2頭の紹介です。ただし、仲が悪くなるときも。写真3枚あります。
※真面目な内容の動画2分31秒と、やはり真面目な内容の絵本(PDF)が公開されています。どちらもためになる内容です。
※どちらも色鮮やかな新展示。ペンギンと、日本の水生生物の展示です。
※ここまで動かないとネタに困りますよね。白いオオグソクムシの写真1枚あります。
※スマトラトラのデルとダマイ、ミンピ親子も登場しますが、主役はお父さんのガンターです。さすがのパワー。写真15枚あります。
※とりあえず本日はトラウツボの紹介です。写真3枚あります。
※公苑に野生のニホンカモシカがやってきました。雪中のサルの写真とあわせて、写真3枚あります。
※ゴマフアザラシのマックスとコロンのペアリング作戦の様子です。いい雰囲気です。写真12枚あります。
※
1記事目は擬サンゴのペインティングについて。写真5枚あります。
2記事目はシノノメサカタザメが死にかけた話。その意外な原因とは。写真5枚あります。
※昨年12月に生まれた、ケープペンギンのヒナの最近の様子です。写真5枚あります。
※ウミシダの紹介です。もっと興味を持ってもらいたいということで、ウミシダの腕の再生の様子についての解説。写真3枚あります。
※ワオキツネザル、カワウソ、ウマグマのごはんの様子。写真6枚あります。
※1月下旬に誕生したマンドリルの赤ちゃん、メスだということが判明しました。そこで、愛称募集です。園内投票所(サル舎マンドリル室前)での投票です。
※ちょっと小さめなトラフザメです。写真2枚あります。
※ミミナガヤギのメイちゃんの誕生日祝いの様子です。写真3枚と動画5分13秒あります。
※新しいコザル舎に引っ越してきたサルたち。緊張のし過ぎで、あちこちで面白い光景が。写真6枚あります。
※写真4枚でつくった四コマ劇です。ウサギ3頭が登場。かわいいです。
※ハンドウイルカのレオが1歳になりました。写真5枚あります。
※エゾヒグマの大地くんが20歳になりました。写真2枚と動画1分25秒あります。
※
1記事目は4歳になったばかりのクロサイのライくん。まだ親子で大きさに差があります。写真2枚あります。
2記事目はホッキョクグマのピース。今日は水を抜いたプールの中でおもちゃで遊びます。プールへの入り方が面白い動画2分5秒あります。
※先日発表になったアミメキリンのいとの移動について、担当者からの案内と、移動のための訓練の様子。写真7枚あります。
※1記事目は内容は去年のものなのですが、昨日更新になっていました。2記事目の件(昨日紹介したアミメキリン「いと」の来園)とあわせて見やすくするためにサイトを整理したのでしょうか?
※写真を見て動物を当てるクイズです。写真2枚あります。2枚目が正解発表なので、まずは1枚目だけをさっと見て考えてください。
※エミューのシャワー浴びの様子。写真5枚あります。
0 件のコメント:
コメントを投稿